一聴しただけで分かる機能の幅広さと深さ。その秘密はVirusがシンセサイザーの基本、つまり質の高いオシレーター、驚異的なフィルター、そしてパワフルなエフェクト・プロセッサーに極めて忠実だからです。
マルチモードでも各パート個別のエフェクト(リバーブやディレイも)をそのまま使用でき、また、圧倒的なボイス数により複雑なサウンドも「制限」を気にすることなく難なく使用できます。
エフェクトについてAtomizerはキーボードによるリアルタイム・パフォーマンス重視のビート・スライサーです。これまでDAW上の編集で行っていたことを指先ひとつでリアルタイムに実現できます。このような先進性の高いサウンド・デザインにもVirusは欠かせない存在と言えます。
音楽の進化とともにVirusは日々進化するのです。
Atomizerは、キーボードを使ってリアルタイムに入力されるオーディオを加工できるエフェクト・セクションです。各鍵盤には二分音符から非常に短い、発振レベルまでのループ長がアサインされます。また、モジュレーション・ホイールによるDJライクなクロスフェードやピッチ・ホイールを使って入力されるオーディオ信号のピッチ変換をリアルタイムに行えます。しかもその他のエフェクト・セクションも同時に使用してサウンドを徹底的に加工することが可能です。
Atomizerデモ・ビデオ (英語)バーチャル・アナログ・オシレーターの他にも、Virus TIにはウェーブ・テーブルやHyper-Saw、グレイン・テーブル、フォルマント・テーブル・オシレーターといった「使える」オシレーター・タイプを各種内蔵しています。微に入り細に入り、とことん突き詰めて作り上げた各波形が豊富に用意されています。
オシレーターについてほんのちょっとした操作で、すべてを塗り替えることができれば、と思ったことは多々あることでしょう。例えばセクション・ロック機能はプリセット・サウンドに突然変異を引き起こさせることが可能です。気に入ったパッチ(音色)を選んでロックすると、それに特徴が似たパッチのみをブラウズすることができます。ユーザー・アルペジオ・パターンを使ったリード・サウンドを作ったが、後になってパターンは生かしたまま、音色だけを変更したくなったとします。そんな時、セクション・ロック機能でアルペジオ・パターンをロックすれば、そのパターンで全ての音色を試聴でき、最適のサウンドを見つけることができます。
機能が複雑な楽器は時として、ユーザーが音色を一から作り上げるよりもプリセット・サウンドを選ぶ方向に走らせることがあります。しかしながら、私たちはこの傾向について、プロフェッショナルの手による豊富なサウンド・ライブラリーを無償で提供できる絶好のチャンスだと捉えています。
さらに、これらのプロフェッショナルが作成し、私たちが提供するVirus TIのオフィシャルなサウンドはすべて、当社のサウンド・デザイナーによってチェックなどの監修を受けているのです。このことにより、最小限のCPUパワーでコントローラー等へのアサインも含めた最大限にフレキシブルなサウンドをお楽しみいただけるのです。
Virusの様々な側面を紹介するデモ・ソング・セレクションをお聴き下さい。これらのデモは但し書きのない限りすべてVirusのみで作成したものです。
このデモは1台のVirus TI2とSample Magic、Xfer Deadmau5のドラム・サンプルで作成しました。バックに流れている動きのあるサウンドはVirusのテープ・ディレイ・エフェクトを使用しています。また、Virus TIのサウンドはIzotope Ozone(マスタリング・システム)に送り、トータル・コンプをかけています。
この曲は目立つベースと分厚いリード・サウンドをフィーチャーしたブレイク系のデモです。ドラム以外のサウンドはすべて1台のVirus TI2で作成しています。ドラム・サウンドとループはSample MagicのBreakbustersライブラリーを使用しています。
このアンビエント風の短い曲は1台のVirus TI2とLogic Proのタブラ・ループで作成しました。Virusのサウンドの一部で、複雑なリバーブの響きを出すためにバウンスしたものもありますが、それ以外はVirusの出力をIzotope Ozone 4のマスタリング・チャンネルとSonnoxリミッターにダイレクトに接続しています。